岡山電車区103系 【最終更新日】
2023年12月3日

 1994(平成6)年、非冷房115系(B編成)の置換用に、岡山区にも103系が配置されることになった。車体色は特産のブドウをイメージした「マスカット色」と言われる明るい緑色に白帯を配した独自色が採用された。運用範囲は山陽本線姫路〜岡山〜三原、赤穂線、宇野線の他に呉線経由で岩国(一時、可部線可部)まで足を伸ばす運用も存在した。
 4輌編成×5本という少数派だった上に、車輛も新製冷房車(一部冷改車を含む)で統一され外観上の特徴も少なかったため、あまり注目をされないまま2004(平成16)年に関西圏から転入した113系に置換えられ、103系は広島運転所へ転出(一部は奈良区へ転出または廃車)となり、一旦、103系の空白地帯になった。
 ところが、翌2005(平成17)年に、転入したばかりの113系を福知山線脱線事故に関連してATS−P未装備の117系の代替として再度関西圏で使用することになり、その穴を埋めるために日根野区・奈良区から103系が転入し、103系の定期運用が復活した。転入した103系は元配置区の車体色のまま使用され、検査期限が切れると代替車が送り込まれてくるパターンで車輛が入れ替わり、関西圏からは延べ8編成が転入した(元日根野車:H11〜H14、H17編成の5編成でスカイブルーのまま使用、元奈良車:H15、H16、H18編成の3編成でウグイスのまま使用)。
 2008(平成20)年になると、広島運転所の103系が瀬戸内色のまま転入してH19〜H21編成になったが、2010(平成22)3月ダイヤ改正で定期運用がなくなり、再び103系の配置はなくなっている。



▲1994(平成6)年から2004(平成16)年まで使用されたマスカット色の103系。平日ラッシュ時には糸崎〜三原〜岡山、岡山〜糸崎間で4輌編成を2本併結した8輌編成も運転され、岡山近郊区間では輸送力列車となり通勤型電車の本領を発揮した。岡山地区での運用終了後、広島運転所に転出した車輌はマスカット色のまま使用されていたが、定期検査の際に順次瀬戸内色に塗り替えられ、2008(平成20)年にマスカット色は消滅した。
 
【注意】この場所は上下線間にタイガーロープが設置されたため、現在このような写真を撮影することはできません。

(撮影日:2002年09月03日)


▲2006(平成18)年に日根野区から転入した、戸袋窓が埋められずに残っていたH13編成(クモハ103−110+モハ102−242+サハ103−8+クハ103−567)。2009(平成21)年に廃車になった。

(撮影日:2008年05月06日)



▲2006(平成18)年以降に日根野区・奈良区から転入した車輌は、元配置区の塗色のまま運用されている。写真は、2008(平成20)年に奈良区からの貸出扱いで岡山区にやって来たH18編成(元奈良区NS411編成/クハ103−64+モハ103−313+モハ102−469+クハ103−76)。

(撮影日:2009年06月13日)



▲2008(平成20)年になって広島運転所からも103系が転入した(元広島運転所E05編成/クハ103−227+モハ103−437+モハ102−593+クハ103−228)。この編成は1994(平成6)年から2005(平成17)年までH4編成として岡山区に在籍していた車輌で、まるで里帰りのような格好になった。広島運転所では使用されていなかった正面の行先表示機が整備され、白基調の瀬戸内色に黒地の行先幕が映える ((´I `*))♪

(撮影日:2009年05月02日)



▲尾道水道を横目に山陽本線を走る103系 (103系かどうか分からんと言わないで (ノдヽ*)・・・・・)

(撮影日:2009年10月12日)


▲山陽本線の有名撮影地、吉井川鉄橋を渡る瀬戸内色103系 ((´I `*))♪

(撮影日:2009年12月28日)

▲メニューに戻る▲